西日本新聞メディアラボ ターゲティング可能な音声広告『MiMiAD』提供開始
株式会社西日本新聞メディアラボは、株式会社オトナルが提供するデジタル音声広告サービスと自社ソリューションを組み合わせた『MiMiAD』の提供を開始しました。
同サービスでは、Spotify、radiko、Podcastなどラジオ局のPadcast番組への広告配信が可能となっております。
-
ビズ美
ちゃん -
私、「Spotify」使っているよ!
私の好きなJ-POPが充実しているからよく使っているんだ!
-
ビズ子
ちゃん -
そうなんだ!私も使っているよ。
連続して聞いていると、楽曲間で30秒くらいのブレイクタイムがあるじゃん?あそこに広告が流せるみたい。
-
ビズ美
ちゃん -
あー!流れるよね!次の音楽まで待ち遠しい、あの時間ね(笑)
音楽を聴く体制に入っているから、興味なくてもつい聞いちゃうんだよね。
-
ビズ子
ちゃん -
確かにそうだよね!音声で聞くと、目で見るより記憶に残るんだよね。
また、配信先のターゲティングも可能です。
音楽配信サービスならではの、「プレイリストから導かれる興味関心」等からの絞り込みや、都道府県単位のエリアセグメント、想定される性別や年代から広告配信ターゲットの絞り込みも可能となっています。
配信終了後には「どんな層にどれだけ届いたのか」の効果測定が可能です。
『MiMiAD』では、デジタル音声広告配信の配信のみを行える「シングルプラン」と、デジタル音声広告配信に加えて、他のネット広告を組み合わせた「ミックスプラン」の2つが用意されています。目的やターゲットに合わせて使い分けることができるのも良いですね。
-
ビズ美
ちゃん -
ラジオCM広告をはじめとする従来の音声広告では中々難しかった「効果測定」が出来るんだって!配信終了後に広告配信結果レポートの提供もあるよ!
配信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021690.html
(編集:ビズパ編集部)
音声広告は、「家事や運転中など別の行動をしている方々にアプローチが出来る」ことや「視覚を妨げない」良さがあります。見るだけでは伝わらない、商品やサービスの詳細な部分まで声で届けることができる、これは音声広告の大きなポイントではないでしょうか。
BIZPAでは、ラジオ広告などのオフライン広告を検索して探すことができます。取り扱い広告は20,000点以上。気に入った・試してみたい広告があればそのまま発注まで可能なプラットフォームです。
随時新しいオフライン広告媒体を掲載しているので、まずはこちらから、是非ご活用ください。

関連記事
-
キーワード解説
ラジオCMについて | 広告料金や種類、効果など
-
キーワード解説
新聞広告について | 費用や事例、厳選53紙
-
キーワード解説
音声広告について徹底解説!| 耳の可処分時間の奪い合い!?