<まずはお試し>面白くててユニークな広告3選!
広告は時代に合わせ次々と新たなものが生まれています。
近年で言えばWEB広告が代表的かもしれません。同じWEB広告でも、GPSなど位置情報を使った広告やインターネットの訪問履歴からターゲットにアプローチできる広告など、その種類は多岐にわたります。
そもそも広告は、自社の商品サービスを宣伝・認知させることや購入、ダウンロードしてもらうなどターゲットとなるお客様に何かしらのアクションを起こしてもらうために利用されます。
WEB広告など、ターゲットにピンポイントでリーチできる分、頻度に注意しなければ広告自体がターゲットとなるお客様にとって不愉快なものとなり、ブランドイメージを下げてしまう恐れもあります。
様々な広告手法がある中で、今回はオフライン広告を使った「面白い」媒体について紹介します。低予算で実施出来てお客様にとって面白い媒体であれば、不快感を与えることなく効果も期待できます。
今回紹介する面白い広告媒体を使った、全く新しいプロモーションを検討してみてはいかがでしょうか?
知ってましたか?この広告スペース『消火栓標識広告』
日本全国の公道上に立っている消火栓に、広告掲載をすることが出来ます。
公道上に掲出するのは各許可書が必要ですが、消火栓広告は道路占用、道路使用、屋外広告物等のすべての許可を得た正規の広告です。
-
ビズ男
(初心者) -
あの、歩道に立っている赤いポールの「消火栓」ですよね?
広告枠なんてなかったような気がするのですが…。
-
ビズパ
先生 -
上の画像の四角のスペースに広告が出せます。
よく歯医者さんや飲食店さんの道案内とかが入っていることが多いかもしれません。
-
ビズ男
(初心者) -
あーーーー!見たことある!
あの枠って広告枠だったのですね!?知りませんでした…。
-
ビズパ
先生 -
そう、広告枠なんですよ。面白い媒体ですよね。
消火栓公告は公道上の広告媒体です。通常、屋外広告物を掲出するには各種許可書が必要ですが、消火栓広告は道路占用、道路使用及び屋外広告物等のすべての許可を得た正規の広告なんですよ。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
しかも年間契約で比較的低コストスタートが出来るんですよね?先生!
屋外看板って凄く高いイメージがどうしてもあるけど、取り組みやすい値段だから良いですよね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
値段もそうですが、街中に建っている消火栓標識は広告掲出頂いたお客様からの協賛金で維持管理をしている為、地域の防災・防火活動に貢献することができるんですよ。公共性も兼ね備えた媒体なんです。
-
ビズ男
(初心者) -
へぇ~。面白い広告媒体ですね!
ビズ男君が話していた通り、お店への誘導効果が抜群なのが消火栓広告の大きな特徴です。スマートフォンの地図で目的地まで迷われる方も多いと思いますが、近くまで来て迷う事って結構ありませんか?そういったお客さんも逃さないようにするため、また道案内の問い合わせ電話を減らす意味でも消火栓広告はおススメです。
また、飲食店や不動産、スクールなど地元に根差したビジネスをされている方にも消火栓広告はおススメです。ビズパ先生が話していた通り、街中に建っている消火栓標識は広告掲出頂いたお客様からの協賛金で維持管理をしている為、地域の防災・防火活動に貢献することができます。地域貢献やCSR活動にも最適です。
気になる金額も…比較的リーズナブル。BIZPAサイト上の料金は、看板製作費・道路占用料・各種許可手数料・メンテナンス料・保険料など一切の経費を含んだ金額となっています。会員登録後に確認してみてくださいね。
ユニークで面白い広告媒体『アド人力車』
浅草や京都でおなじみの人力車に広告を出すことができます。
-
ビズ男
(初心者) -
人力車に広告!?面白いですね~。
どこに広告が掲載されるのですか?
-
ビズパ
先生 -
両サイドのタイヤや上の屋根、背面に広告が掲載できます。
広告付きの人力車が走るようなイメージですね。
-
ビズ男
(初心者) -
ユニークで面白い媒体ですね!
あ、でも、人力車が動くときにタイヤが回ったら広告も回転するだろうから、読みにくくないですか?
-
ビズパ
先生 -
良い質問ですね!
なんとこの人力車、面白いことタイヤが回っても広告は回らない独自の設計になっています。まさに、広告のための人力車なのです!
-
ビズ菜
(ベテラン) -
街を歩くだけでもインパクトがありますが、貴社の広告をより多くのお客様に届けられるのは魅力ですね。
新店舗のオープンイベント、新商品のアピール ・イベントの周知などに良さそうですね!
人力車広告の他にも、「駕籠(かご)広告」や「おさるの人力車広告」といったメニューもあります。
-
ビズ男
(初心者) -
人力車の他にも面白い媒体があると聞いていたのですが…。
先生!教えてください。
-
ビズパ
先生 -
1つは駕籠広告ですね。
岡崎屋さん独自の駕籠媒体です。もう、これが街を歩いていたら絶対見てしまいますよね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
いろんなイベントや自治体、デパートなどの演出で使われているみたいですね。
広告っぽくない広告なのもよいですね!
-
ビズ男
(初心者) -
あー!お猿さんだ!かわいいですね。
ん?でも、「広告」の文字がありますがこれはいったい…!?
-
ビズパ
先生 -
これがもう1つのおさるの人力車パレードです。
人間の人力車とおさるの人力車、双方に広告やのぼり旗をいっぱい付けて、街を練り歩くんです。可愛すぎてどうにかなってしまいそうです…。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
先生!お気をしっかり!
ニホンザルを使ったプロモーションを実施するには多数の作業や申請が発生するみたいなのですが、全て代行してもらえるというのも安心ですね。
-
ビズ男
(初心者) -
全国どこを探しても、おさるのプロモーションが可能なのはこの商品だけですよね、きっと。
人力車、駕籠、お猿のパレード…どれもユニークで面白い広告媒体ですね!
こちらの媒体は全国出張可能となっております。「面白い広告で注目を集めたい!」「今までやったこともないような面白い広告にチャレンジしたい!」と少しでも検討しているようでしたら、人力車広告をご検討してみてはいかがでしょうか。
オフィスで実施できる面白い媒体!『OFFICE DE MEDIA』
全国で累計1,500拠点超(2020.2時点)に導入されている「OFFICE DE YASAI」の冷蔵庫スペースに設置したタブレット端末によるデジタルサイネージメディアです。他の広告物が置かれていない「オフィス」というロケーションで冷蔵庫という物理的な「場」を確保しているため、内容をしっかり見ていただきやすい広告媒体となっています。
-
ビズ男
(初心者) -
「オフィス」ってことは会社に設置された冷蔵庫に広告が出せるようなイメージですか?!
中々ユニークで面白い広告媒体ですね。
-
ビズパ
先生 -
そもそもOFFICE DE YASAIはオフィスで健康的な野菜・フルーツ・惣菜が食べられる「置き野菜」サービスです。手軽で健康的な福利厚生サービスとして注目されていますね。
サービス利用時に設置する冷蔵庫を使ったプロモーションが実施できます。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
ビジネスパーソンが働くオフィスで広告が出せるBtoB向けの媒体でもありますね。
他の広告物が置かれていない「オフィス」だからこそ、内容をしっかり見ていただきやすいのもポイントですね。
OFFICE DE YASAIのプロモーションは主に以下の3つです。
デジタルサイネージ
契約期間中にお約束した台数で動画広告を放映します。「健康な」イメージのある置き野菜冷蔵庫で動画プロモーションができます。
サンプリング
OFFICE DE YASAIの冷蔵庫にて商品サンプリングを実施します。ビジネスマンに向けた新商品の販促にご活用頂けます。
-
ビズ男
(初心者) -
置き野菜の冷蔵庫でサンプリングは面白いですね。
健康を意識したサプリメントとか良さそう。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。サプリメントも良いですが、何といっても冷蔵庫というインフラを生かした冷蔵品サンプリングもお勧めですよ!栄養ドリンクなど良さそうですね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
なるほど!
デジタルサイネージで栄養ドリンクの動画広告を流しつつ、サンプリング。
最終的にアンケート回収で消費者の声をヒアリング…なんて取り組みもできるわけですね!
オフィスという「他に広告の無い空間」でターゲットにアプローチできるのは良いですね。
ビズ菜さんの言う通り、デジタルサイネージ(周知・認知)、サンプリング(利用)、アンケート調査(フィードバック)のプランを複合的に実施できるのは魅力的ですね。
新商品のテストマーケティングなどを行ってみても面白いのではないでしょうか。
待機時間に特化したユニークで面白い広告媒体『ブレイクキャスト』
大型のショッピングモールのフードコートで飲食の注文をする際に、お店からお客様へ手渡される呼出ベルに広告動画を配信できる面白いサービスです。
料理ができるまでの待ち時間に、音声付きの映像がお客様の手元で再生されるため、確実にターゲットに訴求する事ができる広告媒体となります。
-
ビズ男
(初心者) -
フードコートの呼び出しベル…?
料理ができたらブブブーってバイブレーションが鳴るやつですか!?
-
ビズパ
先生 -
その通りです!
料理ができたことを知らせる呼び出しベルで広告を出すことができます!
-
ビズ男
(初心者) -
へぇ~、面白いですね!
料理を注文して出来上がるのを待つ数分間って、何をしようにも手につかないんですよね。何となく眺めちゃいそう。
-
ビズパ
先生 -
そうですよね。私は午後から回るショップを調べたりしますが、ショップの割引情報とか流れていたら確実に見ますね。ビズ菜さんはどうですか?
-
ビズ菜
(ベテラン) -
私は料理が出来るまで座って友達とおしゃべりしていることが多いのですが、たぶん呼び出しベルで映像が流れていたら見ると思います。
流れていたCMネタで盛り上がりそう…。
ブレイクキャストはショッピング中や映画鑑賞前後、購買意欲のあるときに訴求できるユニークで面白い広告媒体です。 フードコートのある大型ショッピングモールは車でのお出かけ先として利用されることも多く、従来の交通広告などでリーチできなかった層に広告を届けることが出来ます。
1フードコートから利用も可能。また、「映画館併設のショッピングセンターのみ」といったプランも可能です。映画の公開告知とかにも効果的かもしれません。
-
ビズ男
(初心者) -
ショッピングモールということは、デートをするカップルやファミリーがターゲットなのでしょうか?
-
ビズパ
先生 -
過去の調査によると、女性が約6割、年齢は30〜40代が約6割、職業だと会社員が4割で専業主婦は3割みたいですね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
あと、ビズ男君の指摘通り、総じてファミリーが多くなっているみたいですよ!
ショッピングモールは休日のお出かけでも大人気ですもんね!
-
ビズ男
(初心者) -
子供とかが面白がって広告動画を見そうですね!人気Youtuberとかとタイアップした広告動画を配信して、子供経由で大人に商品やサービスを周知するのもよいのではないでしょうか!
実はこの媒体、「広告内容を明確に覚えている」という広告注目率が81.2%(媒体社調べ)という高い注目率のメディアとなっています。
また、ショッピングモール内という売場に近いメディアなのでそのまま購入に繋がりやすいのもポイントです。
ビズ男君の言う通り、インフルエンサーと組んだタイアップ動画広告でターゲットにアプローチしてもよいかもしれませんね!
こうやってみると、まだまだ知らない面白い広告媒体はたくさんありそうですね!
BIZPAはオフライン広告のプラットフォームです。今まで知らなかったような面白い広告媒体や低単価な媒体、小ロットで出来る媒体などを自分で検索して探すことができます。
また、無料の会員登録で広告費を確認できるのが大きな特徴です。自社の予算や費用と比べて検討できるのは魅力です。
オフライン広告をご検討の際はBIZPAをご覧ください。
