シニア、アクティブシニア、高齢者向けの集客広告を徹底解説!
高齢化によって65歳以上のシニア層は総人口の約3割まで占めるようになりました。シニア層の増加に伴い、シニア向けマーケットも年々拡大しています。
シニア層は若年層と比較しても時間とお金に余裕がある場合が多く、健康などの自己投資を行う方も多くいらっしゃいます。また、アクティブシニアと呼ばれる、65歳以上で趣味や消費に意欲的なシニア層も増えてきました。それぞれターゲットとなるシニア層の特長に合わせた広告を選定することで、効果的な訴求が可能です。
また、シニアのパソコンやスマートフォンの使用時間も着実に増加しており、インターネット広告も無視できる存在ではありませんが、主力はまだ紙を中心としたオフライン媒体です。新聞折込や雑誌など、紙媒体から情報を得るシニア層は多くいらっしゃいます。
高齢化は今後もほぼ間違いなく進んでいくため、シニア向けの広告を押さえておくことは新たなビジネスや広告戦略の成功に繋がるといえるでしょう。
今回は、BIZPAで取り扱うシニア向けのオフライン広告をご紹介します。
所沢エリアを中心にポスティング配布『熟年ばんざい』
『熟年ばんざい』は「楽しく安心して健康に住むための生活情報メディア」をコンセプトに、シニア世代に役立つ情報を分かりやすく発信しているフリーペーパーです。
隔月第3週発行、総発行部数20万部、15万世帯に配布しています。
ターゲットは60歳~70歳代のシニア世代となっており、シニア世代にとって懐かしい芸能人の表紙やインテビュー、お出かけ記事、健康情報等を掲載。思わず手に取り読みたくなる良質なコンテンツを掲載しています。
シニア向け通信販売雑誌『エール』
『エール』は人生を謳歌するシニアの活力に応え、心豊かに充実した毎日を送るための情報を発信しています。
新春号(1月1日発行)、春号(4月1日発行)、夏号(7月1日発行)、秋号(10月1日発行)の年間4回発行。通信販売(定価1000円)で販売しており、配布エリアは全国。シニア世代が読者ターゲットとなっています。
60歳以上のシニア向けに毎月15万部発行『ゴールデンライフ』
『ゴールデンライフ』は50~70歳代アクティブシニア(大人世代)に向け「現在とこれからに関わる」記事を紹介する月刊フリーマガジンです。
2010年9月創刊、2019年で創刊10周年となりました。
毎月15日、全国で約15万部発行。主に関東エリア(全体の約6割)を中心としたシニア層の生活や介護に関わる支援センター、医療機関で配布されています。また、イオンや東急ストア、マツモトキヨシなどシニアの方とそのご家族が日常でよく利用する商業施設など全国約4,000カ所に設置しています。
毎号、アイキャッチ力の高い芸能人を起用して表紙を作成します。非常に目を引きますね。
また、特集はシニアの気になる「健康」や「日々の暮らし」などにフォーカスした記事となっており、読みごたえも抜群。実際、50~70代の主婦を中心に一般の方が、読者の約7割を占めます。
48ページ、A4サイズのフルカラーの誌面に広告が掲載できます。
高齢者講習に来るシニア向けフリーペーパー『JACLA プレミアム MAGAZINE』
『JACLA プレミアム MAGAZINE』は確実にシニア層に届くオリジナルマガジンです。
年齢70歳以上の、クルマを運転するアクティブシニア層を対象とした媒体です。「高齢者講習」の受付時、または終了時に自動車学校の職員から手渡しで配布します。
JACLAは、全国1,300校の自動車学校のうち65%にあたる約850校の自動車学校をネットワークし、年間160万人の新たな運転免許取得者数のうち、約80%を包括しています。
シニア層だけに確実にアプローチできる珍しい媒体ですが、6月と12月の年2回(各20万部ずつ)発行なので、広告出稿を検討する場合は早めに申し込みたいところ。
また、本誌への広告出稿はもちろん、同梱サンプリングも可能となっています。サンプリングは1拠点(400個)から実施できるので、まずは近隣の教習所から試してはいかがでしょうか。
シニアに大人気!コーラスグループ『フォレスタ』
『フォレスタ』は2003年より「BS日本・こころの歌」にレギュラー出演している混声コーラスグループ。全員が音大を卒業したメンバーで構成されており、日本の素晴らしい風土と文化を語り継ぐことをテーマに活動しています。
60代~80代のシニアの心をつかみ、チケットは毎回完売、全国にファンがいます。
そんなフォレスタのコンサートでチラシを配布することが可能です。
コンサート来場時に必ず通過する入場受付にて、公式パンフレットとともに来場者全員に直接手渡しします。来場者は60代以上が9割、コンサートまでわざわざ足を運ぶアクティブシニア層に広告を出せるメニューとなります。
また、フォレスタのファンクラブ会員様にご郵送する、フォレスタの会報誌へのチラシ同梱も可能です。年4回発行なので、ご興味があればお早めにご発注する事をお勧めします。
シニア女性が通うフィットネスクラブ会員誌『カーブスマガジン』
全国2,000店舗・女性86万会員を擁するカーブスが発行する会報誌『カーブスマガジン』に広告掲載ができます。
カーブスは世界86か国・地域で展開する世界最大のフィットネスチェーン。アメリカで生まれ、世界中の女性に愛し続けられています。「世界最大規模のフランチャイズ」として「ギネスブック」にも登録。女性専用、30分間トレーニングという独自のコンセプトで展開しています。
『カーブスマガジン』ではアクティブシニア層が気になる効果的な運動方法、元気であり続けるための健康法、運動の効果、健康レシピなどを掲載。店舗内ではテキストとしても使われており、バックナンバーの使用も多々あるため、保存率・通読率の高さが特長です。
年4回発行の季刊誌で、現在75万部発行しています(2019年10月時点)
本誌への広告出稿はもちろん、サンプリングも実施可能です。
福岡のアクティブシニアにお届けするフリーマガジン『ぐらんざ』
1999年6月、“ゆとりがあり充実した生活をおくる、大人たちのための情報誌”として『ぐらんざ』は創刊しました。40代以上をターゲットにした福岡の月刊フリーマガジンです。
ぐらんざ読者は、バブル期に働き盛りであった世代の人たち。当時のバイタリティはそのままに、現在はゆとりある生活を楽しんでいます。自分のために使えるお金や時間を持ち合わせており、自分らしいこだわりのある毎日、人生を送ることを大切にしていることが特徴です。
毎月12万部発行しており、福岡県内の主要な駅・ショッピングモール・病院・銀行で閲覧ができるほか、配送をご希望される読者へ毎月郵送でお届けしています。
比較的リーズナブルに本誌への出稿ができます。
シニア層に愛される老舗モノ情報誌『特選街』
特選街は、カメラやパソコンあるいはAV機器やデジタル家電など、世の中に流通する製品トレンドを的確に捉え、読者へわかりやすく伝える商品情報誌です。
パソコン、オーディオ、家電、クルマ関係などシニア層が気になる話題をピックアップ。各ジャンルの専門家による「公平かつ公正な評価」と「わかりやすい解説」を大切にしています。
読者の91%が男性ですが、コンテンツを夫婦で共有する方も多いのだとか。また、年齢層も60歳以上が6割を占めており、シニア層が定年後の楽しみを探すメディアとなっています。
シニアと子世代が一緒に読むフリーペーパー『コンパス』
コンパスは「親子の老後の道しるべ」を目指す、信州・長野県でのみ配布されているフリーペーパーです。「幸せの方角を指す」をコンセプトに様々な分野・領域の情報を発信しています。発刊は3月/6月/9月/12月の末日の季刊誌で、シニア層が気になる「健康」「相続」「介護」などが主なコンテンツです。
50代以上のアクティブシニアや高齢者にご愛読いただいている雑誌ですが、シニアの悩みは子世代の悩みにもつながります。40歳を過ぎた頃は、親御さんはシニア世代です。最近、ご両親と会話をしていますか?どんなことに関心や興味があるかをご存知ですか?コンパスはご両親との会話のきっかけになる情報を提供し、すべての世代間がより強い絆で結ばれることを応援しています。
発行は年4回で各5万部発行しています。シニア層の読者が多いこともあり、字の大きさや情報量にはこだわって作っているのだとか。
シニア層に向けた広告は、信州限定の『コンパス』に出稿を検討してみてはいかがでしょうか。
名古屋のアクティブシニアを応援する情報紙『ローズ』
「活動的」「若々しい」、、こんな言葉がぴったりなアクティブなシニア世代に向けて、旅、食、健康、介護など、シニアが気になる情報をお届けするフリーペーパー。
こちらのフリーペーパーは中日新聞読者の朝刊折込として届けられます。配布エリアは名古屋市全域、発行は毎月第3土曜日、発行部数は約51万部です。40~60代がメイン層になります。
名古屋市全域で訴求したい企業様に多くご出稿頂いております。また、読者の7割以上が女性なので化粧品や美容グッズの広告にもマッチしています。名古屋エリア全域をカバーしており、発行部数も多いのでエリアを絞ったマーケティングにもお勧めです。
アクティブシニア向け生活応援マガジン『はいから』
はいからは、「歳をとるって、素敵なこと」をコンセプトに、健康・旅行・グルメなど、生活全般に関わるテーマや商品を取り扱うシニア向け生活総合情報誌。いつまでも自分らしく、元気に楽しく過ごしたいという全てのアクティブシニア層へ「暮らしに役立つ情報」を季節ごとにお届けしています。
テーマを絞った巻頭特集や健康にかかわる情報など、シニア層が気になる情報を掲載。約120,000部発行しており、百貨店や銀行への設置や一都三県を中心とした定期購読者へ郵送で配本されています。
健康食品、化粧品、老人ホーム、旅行など、アクティブシニア層に関心のあるコンテンツ関連の広告をご出稿頂いております。
北九州のアクティブシニア向け生活情報誌『さくら』
北九州のアクティブシニアのための生活情報誌『さくら』は北九州シニアの元気を応援する情報誌です。地域情報・仲間づくり・趣味・遊び・学び・健康・終活、地元北九州の身近な暮らしやイベントなどシニアが気になる様々な話題をお届けしています。
毎号30,000部発行、主に福岡県北九州市内・近郊の公共施設・医療機関・商業施設などへの設置・老人クラブでの手配り・読者会員への郵送で配布しています。メインの読者は50歳以上のアクティブシニアです。
老人クラブでの配布や郵送で直接シニアに届くのは魅力的ですよね。旅行や終活、小物・アクセサリーなどシニアが欲しい情報の広告にはピッタリ。配布エリアも福岡県の北九州市内のみなので範囲を絞ったテストマーケティングにもお勧めです。
クロスワードパズル誌『文字の大きなクロスワードEX』
パズルの王道、クロスワードパズルを主体に文字、言葉のパズルを集大成した、人気ナンバーワンのクロスワード誌。季節に合わせた特集とバラエティ豊かな出題が大好評です。
ナンプレ・数独や漢字パズルなどは、脳トレとして活用するシニアも多く、紙媒体が人気です。
以上、シニア向けにリーチできる広告をご紹介させて頂きました!
オフライン広告のBIZPAでは、今回ご紹介したシニア向けの広告の他にも、多数のシニア向け広告を取り扱っています。「シニア向け広告を出してみよう!」と思った際は、是非このページをご参考の上、BIZPAをご利用くださいませ。
まずは会員登録で広告価格を確認しましょう。
