東京に関する広告・媒体の比較、まとめ
東京といえば、日本で知らない方はいない地名の一つです。また、海外からみても日本と言えば東京と答える方がほとんどではないでしょうか。東京は一般的に東京23区内の都市部のことを指して会話の中などで使われています。多くの超高層オフィスビル、大型商業施設やネオンに照らされた繁華街、人々が昼夜問わずに集い行き交う街、東京タワーやスカイツリーというのが東京のイメージですね。まさに、東京は日本の文化やビジネスの日本の中心地であり、世界からも注目を常に集めています。今回は、そんな東京のエリアに向けて出稿可能な広告やメディアについてまとめました。
東京都大田区ホームページ ディスプレイ広告

東京都大田区ホームページ ディスプレイ広告
大田区では、区ホームページのトップページにバナー広告を掲載しております。
トップページへのアクセスが、PC版は月平均約45万件、スマートフォン版は月平均約4万件の実績があります(令和元年度実績)。
自治体
東京都大田区くらしのガイド

東京都大田区くらしのガイド
大田区では、主に大田区に転入された方へ「大田区くらしのガイド」を配布しています。
A4サイズ、約150ページの冊子です。
毎年11月に発行し、部数は37,000部程度です。
募集期間
6月1日から7月31日まで
コンテンツ
・引っ越しガイド
・もしものときの連絡先
・相談ガイド
・施設ガイド
・戸籍、住民票、マイナンバーカードなど
・マイナンバー
・国保、年金
・税金
・保健、衛生
・福祉
など
自治体
東京都大田区 本庁・出張所デジタルサイネージ広告

東京都大田区 本庁・出張所デジタルサイネージ広告
東京都大田区では、平成25年4月から事業者と協定を結び、本庁舎や区内18箇所ある特別出張所など計22か所に電子看板(デジタルサイネージ)を設置し、広告費で事業費の削減をしながら行政情報の放映や防災情報の放映事業を行っています。
自治体
東京メトロ『駅貼りポスター広告』

東京メトロ『駅貼りポスター広告』
東京メトロの駅構内に設置できるポスター広告。目的やエリア別に掲出駅を選定でき、必要枚数分のみ掲出できるため、効率的な広告展開が可能です。連貼りなどによりインパクトを増幅させる掲出方法も出来ます。
構内
蔦屋書店インストアメディア『中目黒 蔦屋書店』

蔦屋書店インストアメディア『中目黒 蔦屋書店』
蔦屋(TSUTAYA)書店の来店者へアプローチが可能です。書店内での提案展示・販売、イベントの企画・制作 / スペースの提供、サンプリング・パンフレット配布、小冊子制作・顧客分析と様々なメニューがあり、企画運営からご相談可能です。生活に余裕があり、感度の高い来場者がメインターゲットとなります。
『中目黒 蔦屋書店』店舗特性
・東急電鉄社・東京地下鉄社が共同で開発した「中目黒高架下」に出店
・東急東横線中目黒駅改札から60歩という好立地
・都市生活者に加え、アーティストやデザイナーといった創造的な仕事に携わる「クリエイティブクラス」をメインターゲットに設定
・アート・デザイン関連書籍、半歩未来のツール、待ち合わせの時間で選べるギフトなどを中心に展開
・館内には壁面をギャラリーとして貸し出し、イベントスペースではライブペイントやトークショーなどを開催
女性/20代/30代/40代
日経新聞同梱の情報誌『ビズスタ東京版』

日経新聞同梱の情報誌『ビズスタ東京版』
『ビズスタ東京版』はビジネスパーソンの約8割へリーチするNo,1経済紙、日本経済新聞の流通を活用したオリジナルセグメントメディアです。日経新聞の情報を絶対的に信頼している東京都内・定期購読者(=日経ファン)の中でも、年収1,500万円以上の読者が多く住むエリアに絞り、12万人に100%リーチします。さらには、その配偶者、職場の同僚などが回覧する可能性も非常に高く”質”と“量”をともに兼ね備えた効果的な広告媒体です。月刊/毎月最終金曜日、120,000部発行。
コンテンツ
衣・食・住を中心として、遊ぶ・学ぶ・楽しむなど、質の高い幅広いライフスタイル情報を掲載。
男性/富裕層/経営者/会社員/新聞折込/月刊/10万部以上
東京メトロ MCV 大手町駅 丸の内線 産経口改札 4柱 14面

東京メトロ MCV 『大手町駅 丸の内線 産経口改札』
丸の内線の大手町駅産経口改札に60インチ14面で掲出されます。
15秒可/1箇所からOK
東京メトロ MCV 大手町駅 丸の内線 産経口改札 4柱 14面
東京メトロ MCV 高田馬場駅 5柱 18面

東京メトロ MCV 『高田馬場駅』
東西線の高田馬場駅JR口改札に60インチ18面で掲出されます。
15秒可/1箇所からOK
東京メトロ MCV 有楽町駅 5柱 13面

東京メトロ MCV 『有楽町駅』
有楽町線の有楽町駅そごう口と銀座口改札に70インチ13面で掲出されます。
15秒可/1箇所からOK
JR東日本 J・ADビジョン 東京駅京葉通路・地下連絡通路 10柱 18面

JR東日本 J・ADビジョン『東京駅京葉通路・地下連絡通路』
地場クライアントからナショナルクライアントまで幅広く活用できます。
大画面で、美しく多彩な表現が可能なJ・ADビジョンを1カ月単位で掲出できます。
15秒可/1箇所からOK
JR東日本 J・ADビジョン 東京駅京葉通路・地下連絡通路 10柱 18面
JR東日本 J・ADビジョン 高輪ゲートウェイ駅 4柱 4面

JR東日本 J・ADビジョン『高輪ゲートウェイ駅』
東京と世界をつなぐ玄関口の高輪ゲートウェイ駅の改札内のJ・ADビジョンです。
インバウンド対策としても注目の媒体です。
15秒可/1箇所からOK
JR東日本 J・ADビジョン 高輪ゲートウェイ駅 4柱 4面
東京都湾岸地区のマンションへのポスティングサービス『湾岸メール』

東京都湾岸地区のマンションへのポスティングサービス『湾岸メール』
『湾岸メール』は、東京都中央区・港区・江東区の湾岸エリアの高層マンション住民に対してチラシなどの広告物をOPP袋(透明袋)に入れ、宛名付きでポスティングするサービスです。2日間(木・金曜日)、月2回配布します。
『湾岸メール』の強み
・活気のある“NEO Tokyo Urban”が配布エリア
新駅構想と巨大開発により発展する「港区港南・芝浦エリア」
江戸の伝統とTOKYOの新しさを持つ「中央区晴海・月島エリア」
東京オリンピックに向けて開発が進む「豊洲・臨海副都心エリア」
・資産価値の高い高層マンション住民・アクティブな富裕層がターゲット
・宛名を付けて、マンション内の集合ポストへお届け
・配布員は地元の顔である新聞販売店が責任をもってお届け
富裕層
東京都湾岸地区のマンションへのポスティングサービス『湾岸メール』
東京駅前常盤橋プロジェクト 工事中仮囲いラッピング広告

東京駅前・再開発工事現場の仮囲いに掲載可能なラッピング広告
東京駅前、常盤橋エリアで実施されている再開発工事。その工事現場を囲うパネルへのラッピング広告です。
高さ3m×長さ約90mで通行の多いビジネスマンにインパクト強く訴求することが可能です。
過去同エリアに「ラグビー関連広告」や「常盤橋ゴジラギャラリー」などを掲載した実績がございます。
常盤橋プロジェクトとは
東京駅前常盤橋プロジェクトは、東京駅周辺で最大となる敷地面積約3.1haにも及ぶ大規模複合再開発です。開発後は、高さ約390mの超高層タワーや約7,000㎡の広場が姿を現し、圧倒的なスケールで、東京の新たなシンボルが誕生します。
常盤橋は再開発の進む大手町・丸の内・八重洲・日本橋の結節点。JR東京駅日本橋口の目の前、かつ地下鉄5路線が集約した大手町駅接続という都内屈指の交通利便性を備える立地に、10年超の事業時間をかけて段階的に4棟のビル開発を進めています。
オフィス街/繁華街/商業施設近く/駅前
東京・上野、アメ横入り口の屋外ビジョン ネーミングライツ&動画放映

上野の象徴的な場所「アメ横商店街」入口の大型屋外ビジョン
年間延べ1500万人もの歩行者が行き交う、東京上野のアメヤ横丁。その入り口にそびえ立つ屋外ビジョンのネーミングライツと年間放映権がセットになった広告メニューです。サイネージのフレームをオリジナルデザインでのラッピングが可能。アメ横入り口という写真撮影スポットなので、写真への映り込みも期待できます。
繁華街/商業施設近く/駅前/観光名所近く/美術館近く/公園近く
東京・上野、アメ横入り口の屋外ビジョン ネーミングライツ&動画放映
東京の高級ヘアサロン限定サイネージメディア『COVER』

東京の高級ヘアサロン50店舗に配信できるデジタルサイネージメディア
青山、表参道、銀座、恵比寿、代官山を中心としたハイクラスのヘアサロンで展開。情報感度が高い来客者に向け、自分磨きのヒントを届けるコンテンツを幅広くカバー。キレイの意識が高まるヘアサロンという場面だからこそ、深くリーチすることができます。
コンテンツ
媒体オリジナル番組。人気モデル・タレントが出演するサロン限定コンテンツを放映。
女性/20代/30代/40代/50代/OL/富裕層/美容・健康/音声あり/サロン
東京最大数11,000台、月間750万人の都内ビジネスパーソンへ届けるタクシーサイネージ
80%以上のユーザーが都内で活躍する経営層・会社員。利用頻度が高い移動手段だからこそ繰り返し情報に接触。男女割合は大きく変わらず性別に囚われずアプローチ可能。利用者のボリュームゾーンは30歳以上の都内で活躍する層職業別では22%が経営者、60%が会社員。月に11回以上タクシーを利用する層が約30%も。
コンテンツ
経済ニュースからラグジュアリーライフスタイル情報まで、都内タクシーユーザー向けのニュースコンテンツを提供。
各種メディアパートナーより、都内タクシーユーザー向け情報コンテンツの提供を受け、忙しく働く利用者様に様々な情報の提供を実施しています。
富裕層/経営者/会社員/BtoB/車内
東京最大数11,000台に配信可能なタクシーサイネージ『GROWTH』
本郷山本ビル看板

ロケーション
春日通り、本郷消防署前。春日通りを後楽園から上野広小路へむかうロードサイド媒体です。近隣には東京大学・旧岩崎邸・東京ドームをはじめ、多くの学校や病院などがあります。周辺は住居も多いため、日中歩行者数は多く接触率が高い看板です。
亀戸仲翔ビル(旧徳堂ビル)看板

ロケーション
京葉道路 丸八通り交差点。東京都内中心部へ向かう京葉道路沿いの媒体です。スカイツリーが近くにあり、住みやすい街としても人気のある錦糸町・亀戸周辺エリア。看板付近にバス亭があるため、バス利用者に向けてもアプローチが可能。 4車線の広い幹線道路で離れた位置からの視認性も◎。
東京都が公認した、臨海副都心の公式フリーマガジン『東京シーサイドストーリー』

東京都が公認した、臨海副都心の公式フリーマガジン!『東京シーサイドストーリー』
お台場を中心に民間とネットワークを構築した湾岸エリアの唯一の月刊情報誌
東京都湾岸局、臨海副都心まちづくり協議会、三セク企業(東京臨海ホールディングス、ゆりかもめ、東京ビッグサイト、東京テレポート センター、東京港埠頭、東京臨海熱供給、東京臨海高速鉄道)、ミュージアム(東京みなと館など)商業施設(デックス、アクア、ヴィーナ ス、ダイバーシティ東京プラザ他)と密接に連携、最新情報を発信しています。
街の活性化事業に参画する、唯一の東京都港湾局公認情報誌
お台場に社屋を構えるグループ企業フジテレビジョンとの、誌面コラボレーションにより、読者プレゼントやイベント連携を実施し、 産経新聞との編集連動も加えて、街のPRに貢献しています。
最強のクロスメディア・プロモーション・プラットフォーム
紙(リアル)媒体である東京シーサイドストーリーを中核に据え、スマートフォン・モバイル・PCを連動させアプリ・動画配信・インター ネットTV放送を駆使して、広範囲に広告主情報を発信しています。
20代/30代/40代/新聞折込/10万部以上
東京都が公認した、臨海副都心の公式フリーマガジン『東京シーサイドストーリー』
東京下町唯一の地域新聞『東都よみうり』

東京下町唯一の地域新聞『東都よみうり』
1975年創刊、地域のより身近な話題やニュースを配信する下町唯一の地域新聞! 読売新聞の朝刊に折り込んで、東京都江戸川区、江東区、墨田区、葛飾区、港区(台場地区)、台東区(浅草地区)の全読者に完全配布します。月3回、毎号150,000部発行。
女性/シニア/新聞折込/隔週/10万部以上
