ジム・フィットネス・スポーツクラブの集客に使える広告5選!
元々「ジム」や「スポーツクラブ」というと、ボディメイクで通われる方が多い印象でしたが、最近では健康を維持するための目的をもった運動を行うために通う方が多くいらっしゃいます。
当然、以前に比べてターゲットも幅広くなり、若年層から健康を気にする年代は中高年世代まで多岐に渡るようになりました。敷居が広がった分、チラシのポスティングだけでは集客力に足りなくなってきたのが近年の傾向と言えます。
ジム・フィットネス・スポーツクラブの集客で一番最初に思いつく広告は、多くの方が「近隣エリアへの無作為のチラシポスティング」なのではないでしょうか?確かにエリアを絞って配布が行えるため、エリアカバーの側面から見ると合理的かと思います。
しかし、ジム通いは“タダ”ではありません。当然月謝も発生しますし、それをまかなえる経済力は必要となります。また、ジム・フィットネス・スポーツクラブの施設特長にマッチしたターゲットでなければ反響も期待できません。例えば「女性向けパーソナルジムの集客」なのに無作為にチラシをバラまくだけでは集客が難しいと言えます。
本日はBIZPAで取り扱う、ジム・フィットネス・スポーツクラブの集客に使える広告媒体を集めてみました。これから集客を加速を検討されている経営者の方は是非ご覧ください。
会員制ジムなどにピッタリ!マンション居住者向けポスティング『Dmar』
Dmarは、集客メインターゲットに該当する竣工年度・面積・住宅相場・居住形態などから家族構成・推定年齢・世帯年収などを細分化し、潜在顧客となる居住者ポストに直接広告媒体をお届けするポスティングサービスです。
-
ビズ男
(初心者) -
ポスティングって直接チラシを各宅のポストに入れる広告手段ですよね?
このDmarでは、配布先を選べる…という形なんですか?
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
配布エリア内でいくつかの要素からセグメントをして配布できる、といった形になります。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
ターゲットを絞り込んで配布できるのは良いですね!
例えば、会員制パーソナルジムの集客を考えているときは、富裕層にリーチするのが良さそうですね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。会員制パーソナルジムの集客なら、「マンション価格5,000万円以上」などの絞り込みで富裕層向けにポスティングするのは良いかもしれません。
Dmarでは、あらゆる業種の要望を満たすために、インターネット上で情報公開されている複数のマンションなどのデータをリアルタイムで収集しております。「建物毎にターゲット層がピンポイントで分かる」、だからダイレクトメール並みの訴求力であることが特徴です。
また、Dmarでは戸建てやアパートなどは対象外になります。同時並行で配布時期をずらしてポスティング戦略を策定することで刷り込み効果が期待できます。
-
ビズ男
(初心者) -
なるほど。
マンションデータを元にした絞り込みでターゲットへ確実に届けられるわけですね。
-
ビズパ
先生 -
マンションの金額や面積などでおおよその住んでいる層が想定できます。
だからこそ、ただ「富裕層向け」ではなく、“より高収入な”富裕層向け、比較的ゆとりのあるファミリー向けといった形で、絞り込んで広告が出せます。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
絞り込みは効きそうですね。
ジムやフィットネス、スポーツクラブって結構施設ごとに特徴が違いますからね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。24時間通い放題のジムもあったりしますが、ワンツーマンのパーソナルジムはやはり月謝も高くなってしまいますからね。
運営するジム、フィットネス、スポーツクラブの特長によって配布先を調整できるのは良いですね。
配布可能物はチラシ・カタログ・冊子・パンフレットなどとなっています。貴社の店舗の特長やターゲット層に合わせて、配布エリアや配布マンションを決定しますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね。
首都圏近郊でジムの集客を検討中ならおすすめ!『TOWER MANSION SIGNAGE』
首都圏にある高級分譲・賃貸マンション内に設置された「マンションサイネージ」 に広告を配信することができます。
マンション内と言っても、通常はオートロックで一般の方が入れないエントランスエリアとなります。ポスティング対応が出来ないタワーマンションや高級マンションで貴社の広告をダイレクトに届けます。
-
ビズ男
(初心者) -
エントランス内ってことは、オートロックの先ってことですよね!?
ポスティングが難しいターゲットにアプローチできるわけですね!
-
ビズパ
先生 -
その通りです。
エントランス内にはマンション関係者や宅配業者、管理人など関係者しか入れません。もちろん、ポスティング業者の方も入ることが困難という訳です。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
なるほど。
ちなみに、デジタルサイネージには普段広告しか映ってないのですか?
それだと、住民の方は見飽きるというか、そもそも見ない気がします…。
-
ビズパ
先生 -
ビズ菜さん、鋭いですね。
デジタルサイネージにはマンション住居者向けの「マンション情報」が流れています。例えばエレベーターの工事日の告知などですね。
マンション情報2本→広告2本→…といった形で交互に流れるイメージになるので、「見てもらいやすい」媒体であるといえますね。
さらに、マンションサイネージでは「ちらし併設」が可能です。デジタルサイネージと連動した内容のちらしを設置することで、シナジー効果を発揮します。
また、1棟から実施可能であり、エリアの指定もできるので、ご予算や訴求先によって調整もしやすいのも強みです。
-
ビズ男
(初心者) -
チラシを設置できるのは良いですね。
部屋に持って帰ってもらって検討できますし…!
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
ジムやフィットネス、スポーツクラブは1度簡単に広告を見ただけでは決められないですよね。費用とかプランとかじっくり検討したいですもんね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
確かに。「ジムに行く」って明確な目的があれば良いですが、漠然と「健康のため」と考えている人を引き込むのは…言ってしまえば競争ですもんね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
まずはデジタルサイネージで「興味を持ってもらう」、チラシで「検討してもらう」イメージですかね。
デジタルサイネージの動画15秒では伝える情報量にも限界があります。どちらかというと、動画では興味を引くコンテンツにして、チラシで内容説明…といった流れで広告を出すのが良いのではないでしょうか。
こちらのプランで対応している高級マンションは高層階建ての場合が多く、多くの住民の方がエレベーターを利用します。チラシを持って帰ってもらった場合、すぐにエレベーターの中で読んでもらえる可能性があることも利点と言えるでしょう。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
先生!ちなみに、過去にはどういった広告の出稿事例があるのですか?
やはり富裕層向けのコンテンツでしょうか?
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
フィットネスクラブ、ゴルフ、試乗イベント、転職サイトなどの事例があります。
高級マンションゆえ、お金にゆとりのある方も多く、ジムやフィットネスクラブのような通いのスクール系の告知は良さそうですね。
オフィスで働く女性をターゲットにした集客なら!『シティリビング』
オフィスで働く女性をターゲットにした情報誌です。一流企業のオフィスを中心に選別、回覧してもらえるよう各オフィスの女性従業員を把握し、配布部数を設定しています。 配布先企業の許可手続きを経た後、各オフィスに届けられます。
-
ビズ男
(初心者) -
シティリビングはオフィスに配布されるのですね。
フリーペーパーって自由に持ち帰れるラック設置やポスティングでの各家庭配布だけではないんですね!
-
ビズパ
先生 -
そうですね。他にも新聞への折込や会員向けに郵送しているフリーペーパーなど、配布方法は多岐にわたります。
今回のシティリビングは各オフィスで働く女性へ直接配られます。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
誌面もオシャレでまるで雑誌を読んでいるような感覚です。
美容とかファッションとか女性向きの広告が効きそうですね。
-
ビズパ
先生 -
ヨガ教室やフィットネスジム、パーソナルジムなんかの広告は向いていますね。
ターゲットはオフィスで働く女性なので、自己投資にお金を使える方も多いと思いますので…。
シティリビングは札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪神戸、福岡の全国8エリアで約60万部、5万オフィスに配布されています。新商品発売告知として8エリアすべてに掲載することも、イベント集客や新規開業告知として特定エリアに掲載することも可能です。
-
ビズ男
(初心者) -
主要都市をカバーしているわけですね!
テスト的に1つのエリアに絞った出稿もできるってことですよね!?
-
ビズパ
先生 -
その通りです。例えば、全国展開している「女性向けジムが広告」を使った集客を検討しているとして、
まずは東京版で広告出稿、効果があれば名古屋、福岡、横浜と広げて…最後は全国といった広げ方もできます。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
最初から全国に広告を出しちゃうと、万が一反応がなかった時が痛いですからね。
まずはエリアを絞ってやってみて、結果が出れば、読者層は同じわけですから同様の効果も期待できますね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
まずはミニマムスタートで実施できるのはポイントですね。
最近、オンラインでパーソナルジムのメニューやヨガ体操の講座が受けられるケースが多くなってきました。今までは「通い前提」でしたが、今後はオンライン講座への集客も検討される方は多いのではないでしょうか。
ターゲットは全国になりますが、予算にも限度があります。
シティリビングのような拡張性のある媒体を使って、まず地元エリアに広告を出してみて効果を計測、想定内の数字が出れば拡大していく…といった取り組みがよいのではないでしょうか?
新生活を迎える方へアプローチ!デジタルサイネージ広告『ハウスコム メディア』
不動産屋さんの店内で放映されるデジタルサイネージ広告です。不動産屋では待ち時間も多く、新生活を始めるにあたり、その土地の情報収集に敏感になっている方向けにアプローチが可能です。
近隣施設や、新生活に必要な家具家電など、様々な商品・サービスの告知に適しています。
-
ビズ男
(初心者) -
不動産屋さんは待ち時間多いですからね。
要望を伝えてから物件を探してもらったり、検討したりする時、結構時間使いますよね。
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
物件見学まで含めると2時間~半日は覚悟した方がよいですね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
その長い滞在時間でお客さんにアプローチできるのがハウスコムメディアなわけですね!
例えば、地元の飲食店やスーパーの情報とか流れていたら嬉しいですよね!
-
ビズパ
先生 -
フィットネスジムや24時間通い放題のジムなど「会員制の○○」も良いですね。
引っ越し前に通っていたけど、どうしよう…?という方は多いはずですからね。
新規で不動産屋さんに来る方は土地勘がなく、どこに何があるかわからない…といった方が多いことが考えられます。ハウスコムメディアはそのような方に向けて効果的にアプローチできるデジタルサイネージメディアです。
ビズ菜さんの指摘の通り、飲食店やスーパーなどの情報は相性良さそうですね。また、エリア限定で展開しているパーソナルジム、スポーツクラブはもちろん、ヨガ教室のような習い事系にも向いているといえるでしょう。
-
ビズ男
(初心者) -
何店舗から実施できるのですか?
例えば、大宮に引っ越してきたとして、埼玉全域での実施になると効果が…。
-
ビズパ
先生 -
良い質問ですね。
こちらのメディアは1店舗から実施が可能です。
だから、例えば地元密着の飲食店さんも近隣のハウスコム店舗で広告が流せます。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
お得な「エリアパック」もあるのですね!
広域にアプローチしたいとき、例えば大きい祭りとかにも良さそうですね!
-
ビズパ
先生 -
エリアパックなら祭りの宣伝は効きそうですね。
あとは、例えば千葉エリアだけで複数展開している飲食店やスポーツクラブなどにも良いですね!
ハウスコムメディアは1時間に8回放映(15秒動画)となります。
比較的リーズナブルに、しかも1店舗から取り組むことが可能なので、デジタルサイネージ広告の第1歩として実施されてはいかがでしょうか。
美意識の高い方へアプローチできる!『ミュゼプラチナム』
女性に圧倒的支持を得ている、美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」。デジタルサイネージ、サンプリングなどのプロモーションが可能です。
ターゲットのお客様は100%女性。美容に興味関心が高く、トレンドに敏感で発信力の高い女性が多くなっています。
-
ビズ男
(初心者) -
なるほど。女性脱毛サロンですね。
ついでにボディメイクも…って方に、フィットネスジムやヨガ関係の広告は効きそうですね。
-
ビズパ
先生 -
その通りですね。
脱毛サロンに通う、「より美しくなりたいと願う女性」へ、にフィットネスジムやパーソナルジムのニーズは高そうですね。
-
ビズ菜
(ベテラン) -
お客さん、従業員ともに100%女性ですもんね。
トータルで美しくなりましょう…って提案できるのは良いですね!
-
ビズパ
先生 -
そうですね。
100%お客さんも従業員も女性だからこそできる、女性のためのプロモーションに特化したメディアですね。
ミュゼプラチナムのお客さんはF1層と呼ばれる、20~34歳の女性が多くなっています。単身でお金にゆとりのある方も多く、自己投資にお金を使う傾向にあります。
-
ビズ男
(初心者) -
先生!
ちなみに、ミュゼプラチナムの広告は何店舗からできるのですか?
-
ビズパ
先生 -
ミュゼプラチナムのインストアメディアは1店舗から行えます。
エリアを絞ったテストマーケティングや1店舗から実施して、効果が出たら拡大していく…というのも良いですね!
どれもジム・フィットネス・スポーツクラブの集客向けに効きそうな広告媒体ですね。エリア×施設特長に合ったターゲットにアプローチすることで確実に集客効果は高まります。
集客の際は、ぜひ本ページでご紹介した広告媒体を参考にしてみてくださいね。
BIZPAは看板やフリーペーパー、折込広告などのオフライン広告を扱うプラットフォームです。今まで知らなかったような面白い広告媒体や低単価な媒体、小ロットで出来る媒体などを自分で検索して探すことができます。
また、無料の会員登録で広告費を確認できるのが大きな特徴です。自社の広告予算や費用と比べて検討できるのは魅力です。オフライン広告をご検討の際はBIZPAをご利用ください。
