ビジネスマン向けにアプローチできる広告5媒体を紹介!
「ビジネスマン向けに広告を出して集客したい!」と考えたとき、どんな広告を思いつきますか?
通勤電車の車内に表示する「中吊り広告」、経済記事がメインなビジネスマン向け「雑誌」、「新聞」などへの出稿を想像される方が多いのではないでしょうか。最近だと、タクシー内のデジタルサイネージ広告も急増しました。
しかし、上にあげたようなビジネスマン向けの広告媒体は総じてとにかく高い!中々、スタートアップやベンチャー企業は手が出ない媒体が多くなっています。
…ただ、世の中には皆様もまだ知らないような、ビジネスマンにアプローチできる広告媒体が数多く存在しています。
本日は、BIZPAに掲載されたビジネスマンにアプローチできる広告媒体をご紹介します。
ビジネスマンが利用する、空港と主要駅・ホテルを繋ぐ『エアポートリムジンバス』
エアポートリムジンバスは「都心の主要駅・ホテル等」と「成田空港・羽田空港」を結ぶ快適で便利な交通手段として利用されています。また、外国人観光客の利用も多い為、インバウンド向け媒体としても注目されています。
-
ビズ美
ちゃん -
出張中のビジネスマンにリーチするのにちょうど良いね!
リムジンバスを使った広告ってどんな感じなんだろう?
リムジンバスを用いた広告は主に3種類、「車内モニター」「エアポートインフォメーション」「車体ラッピング」となります。
車内モニター
行先・経由地の案内として車内に設置された、液晶モニターで広告を配信します。最終経由地を出発し、一連の旅客向け運行情報画面終了後にコマーシャルを放映することができます。運行中3回放映されるため、乗客のビジネスマンへ確実にアプローチできます。
エアポートインフォメーション
エアポートインフォメーションは4ヶ国語表記(日本語・英語・中国語※「簡単字」「繁体字」・韓国語)の空港案内です。成田・羽田空港と主要ホテル及び都心ターミナル間を1日約1,300便運行しているリムジンバス全車両のシートポケットに常備されております。空港利用者にとって空港案内は注目率が高く、また、平均乗車時間が約60分と長いことから、高い広告接触率が期待できます。
車体ラッピング
リムジンバスにラッピング広告を施します。空港、一流ホテル、国際性、旅とセグメントせれたターゲットに対するブランドプレゼンス向上の一端を担います。
-
ビズ美
ちゃん -
車体ラッピングとか目立つしイイね!
乗客のみならず、街を歩くビジネスマンや観光客にも広告をアピールできるもんね!
-
ビズ子
ちゃん -
確かにね。街を歩く人にもアピールできるのは車体ラッピング広告の強みだね。
…私、あまり高速バス使わないからわからないんだけど、車内モニターってどんな感じなの?
-
ビズ美
ちゃん -
こんな感じのモニター、見たことない?
乗客はみんな前を向いているから必ず見るよ!
-
ビズ子
ちゃん -
なるほど!乗客に確実に広告を届けることができるわけだ!
そういう意味では、エアポートインフォメーションも乗客は見るだろうから確実に広告を届けられそうだね。
現在、1都6県へネットワークを広げ、1日約1,300便、年間859万人ものお客様にご利用いただいております。日本人の高速バス利用率は、成田空港で24.3%、羽田空港では22.4%とと高く、外国人においては、成田空港で43.9%、羽田空港でも30.7%と多くの方に選ばれております。
出張中のビジネスマンを狙えるリムジンバス広告で、商品サービスをアピールするのはいかがでしょうか。
現場で働くビジネスマンに直接広告を届ける『e-Pod Digital Ads』
オフィス内に設置されたシュレッダーの上部にあるデジタルサイネージに広告配信が出来ます。執務エリア内で、ビジネスパーソンだけに訴求が出来るBtoBに特化したメディアです。
配信エリアは東京23区内、とりわけ港区・渋⾕区・新宿区・千代⽥区・中央区が多くなっています。
設置されている企業数は200以上。設置台数は随時増加しており、スタートアップから大企業まで幅広いお客様にお使いいただいております。
-
ビズ美
ちゃん -
シュレッダーの上部で広告配信???
想像できないけど、なんか凄そうだね!
-
ビズ子
ちゃん -
シュレッダーの上にモニターが付いていて、そこに広告が流れる仕組みになっているよ。
写真だとわかりにくいかもしれないけど、ウォーターサーバーくらいの大きさはあるかな。
-
ビズ美
ちゃん -
へぇ~。そうなんだ!広告を流す代わりに無料設置しますよ~って感じみたいだね。
これってどこに設置されているの?
-
ビズ子
ちゃん -
主に、書類を扱う総務・人事系の部署に設置されているケースが多いらしいよ。
業務中、ずっと広告動画が流れている(30分に1回放映)から、確実にシュレッダーを使うビジネスマンにリーチできるね。
-
ビズ美
ちゃん -
おぉ!それは良いね!
総務・人事系の部署に設置されていることが多いなら、会社のインフラ回りや福利厚生サービスの宣伝に良さそう。
オフィス内にお邪魔して広告が配信できる、中々珍しい広告媒体です。特にtoB向けサービスへ集客をしたい方にはピッタリかと思います。価格も比較的リーズナブルなので、1度試してみてはいかがでしょうか。
居酒屋に来るビジネスマンに広告を放映できる『メニウくん』
メニウくんは国内No.1シェアを誇るタッチ式のセルフオーダー端末です。通常はお客様がテーブルから直接注文をするための端末ですが、オーダー利用されていないスキマ時間に広告を流すことができます。
グループでの会話のネタとして積極的に閲覧されており、商品の話題化や認知向上に効果を発揮します。 また、QRコードなどを用いたWebサイト誘導も可能ですので、エリアを絞ったテストマーケティングにもお勧めです。
-
ビズ美
ちゃん -
えっ!?これって飲食店によくある、注文用のタブレットだよね?
ここに広告が流せるんだ!
-
ビズ子
ちゃん -
そうそう。注文で使われていないタイミングで広告を流すことができるよ。
店内調査で、「オーダー端末の広告に気づいた人が約9割」だったみたいだよ!
-
ビズ美
ちゃん -
飲みながら話のネタになりそうだね。特にグループで行ったときとか、話のネタに困ったりすることもあるし(笑)
ある意味ありがたい。
-
ビズ子
ちゃん -
そうだね(笑)
店内アンケとでは、見た広告を覚えている人が48%、見た広告の話題で盛り上がった人が40%だったみたいだから、広告ネタで盛り上がるケースは多いみたいだよ。
-
ビズ美
ちゃん -
何かのキャンペーンとか、映画とかイベントの告知とか流れていたら見ちゃいそうだもん。
酔ったビジネスマンの肴として、貴重なメディアかもね!
狙いたいターゲットに応じて店舗を選択することができます。「ビジネスマンが多い店舗」「若者が多い店舗」といったように、店舗ブランドごとに客層が異なっているため、貴社商品サービスに合った店舗を選ぶことが可能です。
1店舗6ヵ月からの実施も可能、複数店舗で短期間からの実施も可能です(こちらに関してはご相談ください)。
デジタルサイネージ広告の第一歩として実施されてみてはいかがでしょうか。
オフィスで働くビジネスマンに広告を届ける、置き野菜サイネージ『OFFICE DE MEDIA』
全国で累計1,500拠点超(2020.2時点)に導入されている「OFFICE DE YASAI」の冷蔵庫スペースに設置したタブレット端末によるサイネージメディアです。
他の広告物が置かれていない「オフィス」というロケーションで冷蔵庫という物理的な「場」を確保しているため、内容をしっかり見ていただきやすいメディアです。
主に、「デジタルサイネージ」「アンケート調査」「サンプリング」が実施可能です。
デジタルサイネージ
ご契約期間中、お約束した台数で動画広告を放映します。放映頻度は1枠15秒が5分に1回。
サンプリング
OFFICE DE YASAIの冷蔵庫にて商品サンプリングを実施します。ビジネスマンに向けた新商品の販促にご活用頂けます。
-
ビズ美
ちゃん -
OFFICE DE YASAIがオフィスで野菜やフルーツが食べられる「置き野菜」サービス。
その野菜を入れておく冷蔵庫を使って、ビジネスマンに広告を出せるのがOFFICE DE MEDIAだよ!
-
ビズ子
ちゃん -
なるほど!
オフィスでフレッシュな野菜が食べられるなんて…なんて素敵なサービスなんだ!
-
ビズ美
ちゃん -
そうだよね~。
手軽で健康的な福利厚生サービスとして注目されていて、TVや雑誌、WEBメディアにも数多く取り上げられているみたいだよ。
-
ビズ子
ちゃん -
注目度高いよね!
オフィスでアンケート取れたり、サンプリングできたりするのは良いよね。
-
ビズ美
ちゃん -
そうそう。
特に、オフィスで冷蔵サンプリングが出来るのはOFFICE DE MEDIAの大きな特徴だね。
購買力のあるオフィスワーカーだけが見る媒体です。オフィスで働くビジネスマンに訴求したい商品サービスやtoBサービスの案内にも良いのではないでしょうか。
オフィスで働く人事部長に届く『日本人材ニュース』
1989年創刊。企業人事向けサービスの動向や活用法を紹介する人事部長向けの専門誌です。人材マネジメントや注目サービスの記事、人事実務ポイント解説などを掲載しています。
購読企業様に加え、営業では接触が難しい大手・上場・成長企業をターゲットに毎月2,000部を無料進呈で毎回異なる会社に送付しております。
意思決定者である人事部長へ直接届くため、人事にまつわるtoB向け商材に非常にお勧めです。また、過去実績で開封率95%以上と高い数値となっております。
-
ビズ美
ちゃん -
人事部長宛てに無料進呈で毎月2,000部も送っているんだね。
役職者は特に、周りの動向とか情報が気になるだろうから見るのだろうね。
-
ビズ子
ちゃん -
そうだよね。私の上司も送られてきた情報誌には目を等していたもんな~。
雑誌への純広告出稿の他にどんなプロモーションができるの?
-
ビズ美
ちゃん -
他には同封やメール配信、HPへのバナー掲載もできるよ。
特に、メール配信はリーズナブルだから、ターゲット選定の意味でもまずはやってみても良いかもね。
-
ビズ子
ちゃん -
そうだね。
ビジネスマン、それも役職者(人事部長)にアプローチしたいなら間違いないね。
大手企業の決済権を持つ方(役職者)へのアプローチできる媒体は中々ありません。もし、toBサービスの宣伝を検討されているのであれば、日本人材ニュースへの広告出稿を検討しても良いかもしれませんね。
以上、ビジネスマン向けにアプローチできる広告をご紹介させて頂きました!
オフライン広告のBIZPAでは、今回ご紹介した広告の他にも、多数のビジネスマン向け広告を取り扱っています。「ビジネスマンを狙いたいけど、なかなか良い広告媒体が見つからない…。」と思った際は、是非このページをご参考の上、BIZPAをご利用くださいませ。
まずは会員登録で広告価格を確認しましょう。
