ホワイトボード、自治体向けに、新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした「LEDアドトラック」の販売を開始
AIを搭載した警備システムを開発する株式会社ホワイトボードは、新型コロナウイルスの感染拡大を防止する目的で、LEDを使用し、通行人に映像と音で啓発を行うことのできるアドトラックを開発し、自治体向けに販売を開始しました。
トラックには、視認性の高いLED表示板が3面搭載されており、「手洗い・手指消毒の徹底」や「マスク着用」「三密の回避」などを呼びかける動画やスライドショーを流すことができます。必要に応じて、オリジナルのコンテンツに差し替えることも可能です。
運転は同社のドライバーが担当し、周回するルートや時間帯を相談の上走行します。ドライバーの必要のない場合は、トラックのみレンタルすることも可能です。 また、完全防水となっており、雨の日でも走行することができます。
このトラック開発のきっかけは、新型コロナウイルスの影響でもともと予定していた製品の納品が軒並みキャンセルされ、LEDの在庫を大量に抱えていたことでした。同社では、もともと交通制御を行うためのLED車両を作っていたこともあり,アドトラック制作が決まってからは、スムーズに完成まで進んでいきました。
-
ビズ男
(後輩) -
広告を掲載しているトラックが街中を走っているのをよく見かけますが、
LEDで映像を流しながらというのは、まだ見かける機会は少ないですね。
-
ビズ菜
(先輩) -
そうですね。
動きのあるコンテンツで訴求できるので、ただペイントが施されているトラックに比べると注目を引くことができるでしょうし、訴求内容の理解も深めることができそうです。
しかも、LEDなので夜間の暗い時間帯でも活用できますよね。
-
ビズ男
(後輩) -
そうですね。
日中だけだとどうしても主婦の方や、高齢者、学生といった層にしか啓蒙できないでしょうけど、暗い時間も活用できれば仕事帰りの会社員にも伝えていくことができますよね。
-
ビズ菜
(先輩) -
そうですね。
今回は新型コロナウイルス拡大防止が目的ですが、それが落ち着いた後は地域の防犯を目的とした使い方もできそうですね。
その場合、時間帯によって流すコンテンツの内容を変えれば、より有効な啓蒙ができそうです。
配信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000058811.html
(編集:ビズパ編集部)
