TVCMやWEB広告、デジタルOOHにおいて、広告接触から購買に至るまでの効果測定をID単位で可能とするサービスの提供開始
株式会社NTTドコモ、株式会社電通、株式会社電通デジタル、株式会社LIVE BOARD、株式会社D2Cの5社が提携し、TVCM、WEB広告やデジタルOOH広告について、接触から商品購買までの効果測定を可能とするサービス「docomo data square」を2020年8月4日(火)にスタートしました。
「docomo data square」は、NTTドコモが保有する位置情報に関するデータやdポイント会員データと、電通グループが保有するテレビ・デジタル等のメディアへの接触データ、LIVE BOARDが配信可能なデジタルOOH「LIVE BOARD マーケットプレイス」の配信ログ、さらにD2Cの保有する広告配信ログをNTTドコモの提供する基盤にて統合することで、ID単位による広告効果の分析が可能となります。
これまで難しかった「オフラインデータとオンラインデータの統合」や、「"ID"単位でターゲティングが可能な良質なメディアの統合」および「広告と販売促進の統合」が可能となり、広告・マーケティング活動の効果効率を向上させることも期待できます。
-
ビズ男
(後輩) -
最近では、効果測定のできるデジタルサイネージが登場し始めていますが、今回のサービスはOOHにとどまらず、TVCMやWEB広告も含めたメディアで、しかもID単位での効果測定が可能になるんですね。
-
ビズ菜
(先輩) -
業界大手のNTTドコモや電通などが携わっているだけあって、すごく画期的なサービスですよね。
ID単位でデータが取得できるのであれば、ゆくゆくは個人個人で異なる広告を配信するデジタルサイネージが登場するかもしれませんね。
-
ビズ男
(後輩) -
オンラインとオフラインは全く別物で相容れないものだという認識でしたが、今後はその垣根がどんどん薄れていきそうですね。
サービス提供前にトライアルとして実施された、TV、WEB、デジタルOOHでの広告配信の検証によると、デジタルOOHとTVCMの両方に接触した場合、TVCM単体接触時と比較して、来店率が約2.6倍になるという相乗効果が見られました。
さらに、デジタルOOHに接している人に向け、リアルタイムでプッシュメールを送ることで、更に約1.1倍の来店率の増加が見られました。
-
ビズ菜
(先輩) -
IDごとにこうした数値データによる効果検証が行えるので、より精度の高いマーケティング活動に大いに役立ちそうです。
配信元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000012049.html
(編集:ビズパ編集部)

関連記事
-
広告業界ニュース
さとふるが「東京03」出演の新テレビCMを6月19日より放映開始
-
広告業界ニュース
オンラインアシスタントサービス「CASTER BIZ」、初のテレビCMを公開
-
広告業界ニュース
一般財団法人日本財団電話リレーサービス、新サービス提供でCMと新聞広告を展開
-
広告業界ニュース
ジョブカン、武田鉄矢さんとフワちゃん出演の新CMを7月1日より放送開始
-
広告業界ニュース
エステ―、高橋愛さんと田中れいなさん出演の「米唐番」新CM “米唐番まつり”編を制作
-
媒体紹介
OOH(屋外広告)とは|市場規模や事例、費用など