三重県の伊賀鉄道がネーミングライツ権売却
伊賀鉄道とバンブー・ボルダリングが、伊賀線比土(ひど)駅におけるネーミングライツについて契約を締結、4月5日(日)より比土駅の駅名看板や各駅の運賃表などの副駅名に「バンブー・ボルダリング前」が表示されています。
-
ビズ美
ちゃん -
ネーミングライツって駅の名前でもあるんだね。
ところで副駅名ってどういうこと?
-
ビズ子
ちゃん -
副駅名っていうのは、正式な駅名とは別に付けるもう一つの名前のことだよ。
最寄り駅から1km程度の施設が対象でロゴマークやイラストも使えるんだって。
-
ビズ美
ちゃん -
副駅名に施設がネーミングライツ権を購入することって結構あるのかな?
伊賀鉄道では結構ポピュラーなの?
-
ビズ子
ちゃん -
副駅名のネーミングライツを販売するのは伊賀鉄道では比土駅が3駅目らしいね。
四十九駅、茅町駅が先にネーミングライツの販売で広告収入を得てるみたいだね。
-
ビズ美
ちゃん -
近くの施設なら宣伝効果は結構ありそうだもんね。
このバンブー・ボルダリングはあの壁を登るボルダリングなのかな?
-
ビズ子
ちゃん -
バンブー・ボルダリングは比土駅の南にあるボルダリング施設で、壁を登るやつだね(笑)
ボルダリング競技の周知と来店者の増加につなげたいっていう思いからネーミングライツに立候補したんだって。
-
ビズ美
ちゃん -
なるほど!競技の普及とかには効果高そうだよね!
知らない人はボルダリングって何だろうとは絶対なるもんね。
-
ビズ子
ちゃん -
そうだね。駅のネーミングライツは今注目されているみたい。
京急電鉄は10駅に副駅名を設定することを発表したらしいよ。
-
ビズ美
ちゃん -
東京メトロとかだと二重橋前駅に丸の内とか書いてたりするもんね。
バンブー・ボルダリングも大きな会社なのかな?
-
ビズ子
ちゃん -
バンブー・ボルダリングは個人経営の店舗なんだって。
伊賀鉄道でも個人経営のネーミングライツと副駅名のロゴマーク表示は初めての試みみたいだね。
「ボルダリング競技の周知と来店者の増加につなげたい。」という思いから、同駅のネーミングライツにバンブー・ボルダリングが立候補し、今回の副駅名追加に至ったようです。
比土駅は4月5日より副駅名をバンブー・ボルダリング前とし、比土駅の玄関駅名標、ホーム駅名標に掲示しました。その他にも、伊賀線各駅の運賃表(15駅21か所)、路線案内図(14駅16か所、全車両の車内)、ワンマン列車利用方法案内図(14駅15か所、全車両の車内)の表示も合わせて変更されています。
バンブー・ボルダリング前が副駅名となった初日の4月5日、伊賀線比土駅のホームにて、バンブー・ボルダリングの竹内オーナー、伊賀鉄道の山名上野市駅長、および伊賀市の岡本市長の3者で除幕式を行いました。
配信元:https://www.atpress.ne.jp/news/209331
(編集:ビズパ編集部)
BIZPAはネーミングライツ以外にも、フリーペーパー広告や折込広告などのオフライン広告を扱っているプラットフォームです。
気になったオフライン広告があればWeb上からそのまま発注可能。また、無料の会員登録で広告価格の確認をすることもできます。新しい広告施策やオフライン広告の検討に是非ご活用ください。
まずは、BIZPAを覗いてみてくださいね。
